孤独とは、狭く閉ざされたものではなく、むしろ・・・

ayanpa

2006年02月23日 07:00

孤独とは、狭く閉ざされたものではなく、むしろ社会的広がりのある生き方だ

孤独と聞くと、とても暗い部屋の中、誰からもかかってくる当てのない電話を体操座りでじっと見据えているような悲壮感があるように思えます。
友達や家族、社会から隔離された場所にいて、やることがなく、身動きのとれない自分に苛立ちを覚え、それでもどうすることもできずに、ただ一人泣いている…。
劣等感と無常さに包まれて、自分の存在がなんであるかわからず、ただふるえている感覚。

でも、この言葉には、それを乗り越える真理があります。
孤独と感じることは、それだけ社会との関係を意識しているということです。
それだけ真剣に、自分の存在を社会にどう活かせばいいか悩んでいるということです。

社会を否定して、自分を否定して、それでも消すことのできない自己を感じる…それが孤独。
だから、自分の中に孤独を敏感に感じやすい人ほど、社会との関わりを真剣に考えるのです。

本当に社会から隔離された存在とは、“単独者”です。
社会の影響を受けず、関心も持たず、別の世界に入り込み、一人でいることを楽しんでいる人。
孤独と感じるからこそ、苦しみや辛さが自分にのし掛かり、もうこれ以上持ち堪えられそうにないようになりますが、ある瞬間に“ポン!”と抜ける感覚が起こります。

それまで散々悩まされたものが胃の中に落ちていく(落ち着く)感覚になると、視界がぱーっと鮮明に広がって、今まで見えていなかったものが見えてくるはずです。
頭がじーんとしてきて、ふと上を見て、空の青さを改めて知る感覚…どの人の頭の上にも空が広がっていると思うと、とても安心する…独りじゃないと。

その空の下には戦争や貧困に苦しんでいる人もいると考えると、このままではいけないと思う。
そして、やっと歩き出せるようになります。
その状態になる条件を後で考えてみると、もういいや…と諦めが最初で、そのうち、こうなったらとことん孤独になってやる!と覚悟し、その波に身を任せきった時にだけ起こるような気がします。
必要以上に寂しくなってしまうのは、孤独が悪いのではなく、孤独である自分を否定してしまうことに原因があるように思えます。

単独者であれば、確かに楽です。社会と自分の関係を考える必要がないのですから。
そのかわり、感情のないうつろな生き物になってしまうでしょう。
人は孤独であるからこそ、他を大切に思い、自分がこの先を切り拓いていくために、何が必要なのかを真剣に考え、勝ちとることができるのではないでしょうか?
どうしようも無いときは、ただただ自分を信じて恐怖を呑み込んで、流れに身を任せてみることも必要だと思います。
孤独を感じている以上、必ず社会との大切な繋がりが流れの先にあるはずです。


関連記事