2006年05月27日
バックギアは後退するためでなく、方向転換するためにある
BY 河中宏
行き詰ってどうあがいても前に進めない場合があります。
もしくは間違った判断をしてしまい、自らを袋小路へ追いやってしまう場合もあります。
そして、人は「もうだめだ」と思えば思う程、“後ろに引く勇気”を持ちにくくなります。
後ろに引くことは、挫折であり、今までの自分を否定してしまうかのような恐怖感があるから。
恋愛にしろ、ギャンブル、宗教、薬物にしろ、後悔が深ければ深いほど、あがいてしまうのです。
でも、私は“あきらめろ”などと言うつもりはまったくありません。
逆に、自分の生きる目的を持ったならば、死ぬ気で何としてでもやり遂げるべきだと思います。
この言葉の私の解釈は、心にバックギアがあれば、“やり直しは何度でもできる”ということです。
大切なこととは、後ろに引くことを悲観的に見ず、全体をもう一度眺めて自分の進むべき方向を定め直すことなのです。
そして、その進むべき道が自分にとって本当に正しいかどうかを判断するのです。
例えば、盲目的な恋に破れて、諦めきれずにストーカーになってしまったら、それはやり直しなどではなく、依存的な暴走になるからです。そんな時は、無駄なあがきを止め、相手でなく“自分自身”に対して努力するのです。正しい判断に基づいた本来の“目的”を達成するために、手段が一つしかないということはまずありません。
様々な国家、人種、文化、宗教があるように、形や方法・手段が違えども、人間にとって、“充実して生きる”という目的は変わらないのです。
諦めるということと、勇退することの違いは、後ろへ下がった後の決断でしょう。
前に進むために後ろへ下がる勇気
…その目的や志を忘れなければ、何度でもチャンスは訪れるようです。
参: 3歩進んで2歩下がる それでも前に進んでいる
行き詰ってどうあがいても前に進めない場合があります。
もしくは間違った判断をしてしまい、自らを袋小路へ追いやってしまう場合もあります。
そして、人は「もうだめだ」と思えば思う程、“後ろに引く勇気”を持ちにくくなります。
後ろに引くことは、挫折であり、今までの自分を否定してしまうかのような恐怖感があるから。
恋愛にしろ、ギャンブル、宗教、薬物にしろ、後悔が深ければ深いほど、あがいてしまうのです。
でも、私は“あきらめろ”などと言うつもりはまったくありません。
逆に、自分の生きる目的を持ったならば、死ぬ気で何としてでもやり遂げるべきだと思います。
この言葉の私の解釈は、心にバックギアがあれば、“やり直しは何度でもできる”ということです。
大切なこととは、後ろに引くことを悲観的に見ず、全体をもう一度眺めて自分の進むべき方向を定め直すことなのです。
そして、その進むべき道が自分にとって本当に正しいかどうかを判断するのです。
例えば、盲目的な恋に破れて、諦めきれずにストーカーになってしまったら、それはやり直しなどではなく、依存的な暴走になるからです。そんな時は、無駄なあがきを止め、相手でなく“自分自身”に対して努力するのです。正しい判断に基づいた本来の“目的”を達成するために、手段が一つしかないということはまずありません。
様々な国家、人種、文化、宗教があるように、形や方法・手段が違えども、人間にとって、“充実して生きる”という目的は変わらないのです。
諦めるということと、勇退することの違いは、後ろへ下がった後の決断でしょう。
前に進むために後ろへ下がる勇気
…その目的や志を忘れなければ、何度でもチャンスは訪れるようです。
参: 3歩進んで2歩下がる それでも前に進んでいる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このカテゴリーの記事一覧⇒ 勇気が出る名言
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ブログランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。


Posted by ayanpa at 16:32│Comments(0)
│勇気が出る名言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。