2007年09月30日

もし、僕達が音楽であるならば、人生はメロディでできている

アナログ時計の針を見て、数分前に自分がどこにいて、数分後に自分がどこにいるのかを
考えてみる。僕達の人生の良し悪しは、あるメロディを聴くように、前と今と後の音の記憶と
予測によって全体として判断されます。 イントロクイズのように単音だけではその音楽性を
判断できない。でも、つい僕はデジタル時計のように“今”だけを見て、「全ての人生」と捉えて
絶望してしまうのです。

音楽はキー(鍵)とコード(暗号)によって生み出されます。
ドレミファソラシのどのキーにも意味があり、その組み合わせによって表れ方が変わる。
記憶は曖昧ですが、ドは土で、レは水で、ミは生物で、ファは風で、ソは太陽で、ラは宇宙で、
シは石・意志(終りと始まり)を意味し、例えば「太陽」と「宇宙」の音を組み合わせると“ソラ”に
なる…という話をどこかで聞きました(谷村新二さんだったかな?)。 また、女性は音(乙)で
生み出すものであり、男性は音子(男)で生み出されるものといわれているそうです。

ドレミファソラシ(伊)だけでなく、ハニホヘトイロ(和)、CDEFGAB(独・英)と違う呼び方があるので難しく感じてしまいますが、ド・ミ・ソは土と生物と太陽のコードで、レ・ファ・ラは水と風と宇宙のコード、そして宇宙の果ては新たなる大地が広がっている…こんな風に捉えると音楽はとてつもなくロマンに溢れ素敵に思えてきます。
もし、僕達が音楽であるならば、リズムという心臓の律動の中で、自分というキーが他の人との出会いによってコードとなりハーモニーを響かせ、その過去現在未来の流れがメロディとなる。 

生み出すもの生み出されるもの全てがコードになるのなら、生命の数の何乗分以上の生き方が出来るはずです。ただ、雑音になったり不協和音となったり、全ての組み合わせが良いとはならないのが現状です。

でも逆に、どの音とも結びつかないキーというものも存在しませんし、雑音もその人を創っているのです。だから、雑音にも耳を傾けなきゃいけない時だってある。
僕達は自分というキーを頼りに、響き合うコードを合わせ、時に長調・短調と調子を変えながら人生というメロディを創っていくのです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このカテゴリーの記事一覧⇒ 人生のヒント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼ブログランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  
同じカテゴリー(人生のヒント)の記事
真実は嘘をつく
真実は嘘をつく(2009-10-21 07:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。