2007年06月05日
幸運は準備のできた者に味方する
『幸運は準備のできた者に味方する』 (BY パスツール)
「幸運」というものが自分の「救済者」ではなく、「応援者」だとしたらどうでしょうか。
絶対勝つとわかっている野球チームや力士がいたとしたら、応援したいですか?
また、勝つはずがないと最初から諦めている人を応援したいですか?
僕は頑張っている人をみるとつい応援したくなる。
でも、自分より“うまくやってる”人をみるとつい嫌な気分になる。
頑張っている人と、うまくやってる人の間に、なぜ僕は矛盾した感情を抱いてしまうのだろう?
その人の努力に自分の存在が含まれていると、自分のことのように応援できるけど、含まれず
無視されると失敗を願うようになる。たとえ、タレントのような会ったこともないような遠い存在で
あったとしても、自分が“そこ”に含まれていれば応援できる。
完全に含まれていなければ、こちらから無視してしまえばいいのに憎しみを抱いてしまうのは、
もしかしたらいったん含まれた後に除外されたか、勝手に自分が含まれているのに無視されて
いると意識しているからかもしれません。
そう考えると、「幸運」はあらかじめ自分に含まれているものであり、応援してもらうには不完全の
中で常に挑んでいなければならなくなります。
誰かに対して何かの感情を抱いたり物理的な施しは、“そこ”に含まれている自分自身に対しての行為なのかもしれません。そこにはユングの言うシンクロニティ(共時性)のようなものがあって、超能力とでも言うべき第六感が予知や予言のように、あるべき結果が先にもたらされたり、
世界同時に複数箇所で全く同じことが起こったりする場合があります。ある一卵性双生児の物語で、一人が傷付くともう一人も傷付くように。
“そちら”にもう一人の自分がいて、“こちら”の自分と共鳴するような…“自分を含む世界”が
あちらこちらに点在し、必要とされる“時”があると縁となって偶然は“必然”に結びつく。
セレンティビティ(偶然幸運に出会う能力)は、その人にとって必要な時、学ばねばならない
ものを、心が一つ一つもしくは必要に応じたものを提示してくる “そこ”に現れる様々な現象を
自らの手で学び取っていくことによって高まり、必然としての偶然を引き起こすようです。
だから「幸運」が僕達に何かをしてくれるかを期待するよりは、「幸運」と友達になれる自分が
いることが大切なようです。
参: 「私は一生のうちで、自分ほど幸福への才能に恵まれた人間に会ったことはないし、
また私ほど頑強にしゃにむに幸福に向かって突進していった人間を知らない」
(シモーヌ・ド・ボーヴォワール)
「幸運」というものが自分の「救済者」ではなく、「応援者」だとしたらどうでしょうか。
絶対勝つとわかっている野球チームや力士がいたとしたら、応援したいですか?
また、勝つはずがないと最初から諦めている人を応援したいですか?
僕は頑張っている人をみるとつい応援したくなる。
でも、自分より“うまくやってる”人をみるとつい嫌な気分になる。
頑張っている人と、うまくやってる人の間に、なぜ僕は矛盾した感情を抱いてしまうのだろう?
その人の努力に自分の存在が含まれていると、自分のことのように応援できるけど、含まれず
無視されると失敗を願うようになる。たとえ、タレントのような会ったこともないような遠い存在で
あったとしても、自分が“そこ”に含まれていれば応援できる。
完全に含まれていなければ、こちらから無視してしまえばいいのに憎しみを抱いてしまうのは、
もしかしたらいったん含まれた後に除外されたか、勝手に自分が含まれているのに無視されて
いると意識しているからかもしれません。
そう考えると、「幸運」はあらかじめ自分に含まれているものであり、応援してもらうには不完全の
中で常に挑んでいなければならなくなります。
誰かに対して何かの感情を抱いたり物理的な施しは、“そこ”に含まれている自分自身に対しての行為なのかもしれません。そこにはユングの言うシンクロニティ(共時性)のようなものがあって、超能力とでも言うべき第六感が予知や予言のように、あるべき結果が先にもたらされたり、
世界同時に複数箇所で全く同じことが起こったりする場合があります。ある一卵性双生児の物語で、一人が傷付くともう一人も傷付くように。
“そちら”にもう一人の自分がいて、“こちら”の自分と共鳴するような…“自分を含む世界”が
あちらこちらに点在し、必要とされる“時”があると縁となって偶然は“必然”に結びつく。
セレンティビティ(偶然幸運に出会う能力)は、その人にとって必要な時、学ばねばならない
ものを、心が一つ一つもしくは必要に応じたものを提示してくる “そこ”に現れる様々な現象を
自らの手で学び取っていくことによって高まり、必然としての偶然を引き起こすようです。
だから「幸運」が僕達に何かをしてくれるかを期待するよりは、「幸運」と友達になれる自分が
いることが大切なようです。
参: 「私は一生のうちで、自分ほど幸福への才能に恵まれた人間に会ったことはないし、
また私ほど頑強にしゃにむに幸福に向かって突進していった人間を知らない」
(シモーヌ・ド・ボーヴォワール)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このカテゴリーの記事一覧⇒ 人生のヒント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼ブログランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。


Posted by ayanpa at 14:28│Comments(4)
│人生のヒント
この記事へのコメント
頑張ってる人を見ると応援したくなる、、、
自分より上手くやってる人をみるとつい嫌な気持ちになる、、、
ん−、何て正直なんでしょうか。なかなかそれを言う勇気が無いですが、きっと人間誰もが心に持っている感情なのでしょう。
私もそんな風にどれだけ思っている事か、、、。
ただ、私がひとつだけ心がけている事は、それを口に出さないと言う事。
私は神様でもお釈迦様でもないから、あ−、どうして私は上手く行かないんだ。どうしてあの人ばかりが、ああやって笑ってられるんだ、と自分の不甲斐なさに落ち込み悩む。その感情を持つな、と言われても多分無理でしょう。
だって…それは心の中で思い、悩み、苦しむ分には自分を見つめ、学び、「こんちくしょ−!」先へ進む強いエネルギーと変わる。
でもそれを口にしてしまった瞬間から、それはネタミ、ヒガミ、陰口、となり声に出したその時はスカッと気持ち良くても、その後必ず自己嫌悪に陥りそんな自分が嫌いになるのです。そしてなかなか前に進めはしない。
「頑張ってる人を見て応援したくなる」と言う人は…
「自分も頑張っているから」もしくは「自分も頑張ったから」で、つまづいたり悩む姿に自分を重ね合わせるからなのではないでしょうか。
だから、私は器用に何でも出来て、お金持ちでもコンピュータの様に感情無く動く人間を見て、自分には無い才能に凄いなぁと感心はしても羨ましいとは思いません。
何か不器用で、つまづきながらも、転んでも転んでも起き上がり、貧乏なのに前向きで人情に溢れ、その人の周りには何故か笑顔が集まってくる、、、そんな人を見ると私は心が踊りワクワクしてしまうのです!
そんなカッコ悪いけどめっちゃカッコイイ人間は…本当の【幸運】が何なのかをきっと知っている気がするのです。
自分より上手くやってる人をみるとつい嫌な気持ちになる、、、
ん−、何て正直なんでしょうか。なかなかそれを言う勇気が無いですが、きっと人間誰もが心に持っている感情なのでしょう。
私もそんな風にどれだけ思っている事か、、、。
ただ、私がひとつだけ心がけている事は、それを口に出さないと言う事。
私は神様でもお釈迦様でもないから、あ−、どうして私は上手く行かないんだ。どうしてあの人ばかりが、ああやって笑ってられるんだ、と自分の不甲斐なさに落ち込み悩む。その感情を持つな、と言われても多分無理でしょう。
だって…それは心の中で思い、悩み、苦しむ分には自分を見つめ、学び、「こんちくしょ−!」先へ進む強いエネルギーと変わる。
でもそれを口にしてしまった瞬間から、それはネタミ、ヒガミ、陰口、となり声に出したその時はスカッと気持ち良くても、その後必ず自己嫌悪に陥りそんな自分が嫌いになるのです。そしてなかなか前に進めはしない。
「頑張ってる人を見て応援したくなる」と言う人は…
「自分も頑張っているから」もしくは「自分も頑張ったから」で、つまづいたり悩む姿に自分を重ね合わせるからなのではないでしょうか。
だから、私は器用に何でも出来て、お金持ちでもコンピュータの様に感情無く動く人間を見て、自分には無い才能に凄いなぁと感心はしても羨ましいとは思いません。
何か不器用で、つまづきながらも、転んでも転んでも起き上がり、貧乏なのに前向きで人情に溢れ、その人の周りには何故か笑顔が集まってくる、、、そんな人を見ると私は心が踊りワクワクしてしまうのです!
そんなカッコ悪いけどめっちゃカッコイイ人間は…本当の【幸運】が何なのかをきっと知っている気がするのです。
Posted by 道草 at 2007年06月07日 14:33
お返事遅れてすみません。
カッコイイ人間になりたいですね、できれば金持ちで頑張っている偉い人間に…欲が深いですかね?
口に出してはいけないことがありますよね。 口に出したら全部嘘になってしまうような、自分の正しさが全部間違いになってしまうような恐怖が僕にはあります。
だから、その「こんちくしょ~!」と頑張れるのかもしれません。
僕はまだ、何もわかっていないので、引き続きこのブログを書いていこうとおもいます。
カッコイイ人間になりたいですね、できれば金持ちで頑張っている偉い人間に…欲が深いですかね?
口に出してはいけないことがありますよね。 口に出したら全部嘘になってしまうような、自分の正しさが全部間違いになってしまうような恐怖が僕にはあります。
だから、その「こんちくしょ~!」と頑張れるのかもしれません。
僕はまだ、何もわかっていないので、引き続きこのブログを書いていこうとおもいます。
Posted by ayanpa at 2007年06月11日 23:30
もちろんですayanpaさん!
カッコ良くてお金持ち…だって頑張ったもん!そう言える人間目指したいです。
ayanpaさんの与えてくれる言葉にこれからも真剣に心を傾けていきたいと僕も思います。
カッコ良くてお金持ち…だって頑張ったもん!そう言える人間目指したいです。
ayanpaさんの与えてくれる言葉にこれからも真剣に心を傾けていきたいと僕も思います。
Posted by 道草 at 2007年06月12日 08:39
本当の幸福さは、それに気づかないで、またそれに気を取られないで良い状態を指すのかもしれませんね。
こちらこそ、ご意見・ご指南よろしくお願いいたします。
こちらこそ、ご意見・ご指南よろしくお願いいたします。
Posted by ayanpa at 2007年06月13日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。