2006年06月16日

ひがまず、ふてくされず、にっこり笑って安易な道をたどらない

(BY 伊藤雅俊)

「ひがんだり、すねたりする人は決して大成しない」という言葉です。
自分の思うようにいかない時にふと隣を見れば、芝生は青く見えるものです。
今の自分では到底立ち打ちできないほどの学歴や社会知名度、環境や収入…。恨みに似た嫉妬心が自己の中に芽生え、それと同時に圧倒的な劣等感が自分を潰します。

目標を失い、集中力、粘り強さ、そして笑顔がなくなり、どんどん人を遠ざけるようになります。何故かというと、“幸せの状態である自分があってあたり前だ”という意識があるからです。

私たちは冷蔵庫や洗濯機、テレビやレンジなど、生活をラクにするための道具があることが当たり前であって、それがない生活を考えることはまずありません。でも、私達は裸で生まれた時、“もともと何も無かった”のです。だから、何もないことが当り前であるという基本スタンスが出来上がっていると、何かを得たり、結果を出したり、また始めたりすること一つ一つが感動であり、楽しく思えるのです。

そのためには、慌てず、焦らず、アテにせず、諦めないことです。がっついて目先の数字ばかりに気をとられ焦ったりすると、足元を見られ、「こんなに頑張ったのに…」と見返りをアテにしていては人間性を見透かされます。恋愛にしても、仕事にしても、諦めずじっくりやる人の方が最後に勝ちます。テレビのヒーローも、私達を焦らして、期待させますよね。

今、私達に必要なことは、これから何を得ていこうとすることよりも、いかにいらないものを自分から取り払い捨てることができるかだと思います。そうして、一切の迷いが無くなったとき、“必殺技”は出てくるようです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このカテゴリーの記事一覧⇒ 人生のヒント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼ブログランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  
同じカテゴリー(人生のヒント)の記事
真実は嘘をつく
真実は嘘をつく(2009-10-21 07:54)


この記事へのトラックバック
倦む---うむ * 同じ状態が長く続いていやになる。あきる。 * 「倦まず、弛ま
倦む【言葉拾い】at 2006年06月25日 22:29
この記事へのコメント
言葉つながりでブログを探していたら、ayanpaさんにたどり着きました。
とても濃い内容に圧倒されました。
言葉の癒しを得たい時にまた訪れたいです。
Posted by 空凛 at 2006年06月25日 22:24
はじめまして空凛さん。
コメントありがとうございます。
私のブログはどちらかというと、自己を責めるような内容ですので、癒しになるかどうか…(汗)
何はともあれ、またのご訪問お待ちしております。
Posted by ayanpa at 2006年06月26日 19:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。