2008年06月06日

「みんなちがって、みんないい」 (金子みすゞ)

劣等感。
「個性」とは、ある方面に偏りがあるということ…ゆえにバランスのよさはない。
平均的に何をやってもうまくいかないというコンプレックス。だから何をするにしても自信が持てない。偏った能力はイジメの標的になり、自信になるには時間がかかる。そして、何をすればいいかもわからないから、何もできない自分が嫌いになる。

周囲を見渡せばみんな楽しくやっているように思えて、自分ばかりが惨めになる。
そのうちに、自分が今までどうやって生きてきたのかがわからなくなり、何が楽しくて生きているのか、これからどう生きていけばいいのかがまったくわからなくなってしまう…。

それはきっとやらなくてもいいことをしてしまっているからだと思う。
幼い頃は好きなことを好きなだけできたはずなのに、大人になって急にそれが恥ずかしいことになったり、バカらしくなったりするのは、「周囲の目」という他者が自分に関わってくるから…大人になると“素直さ”は“愚者の象徴”のようになってしまう。

みんなに認めて欲しくて「こうしたいけれどそうする」と周囲に合わせ我慢しすぎると、自分のリズムを捨ててしまうことになる。そして「裸の王様」のように愚者には見えない服を…“虚栄”を身にまとい生きるしかなくなる。 それが本当にいわゆる「大人」というものなのだろうか?


僕達はいつだって「完璧に生きる」ことなんてできない。常に無駄の中、虚栄の中、偏りの中、自分にとって本当に必要なものは何か?ともがいて生きている。
何かをした方が“生き方の変化”は分かりやすいから、「新たなる挑戦」という名目のもと今までやったことがないことをやってみるのだけれども、“使いこなせない家電製品に埋もれた部屋”のように便利で不便、なんでもできてなにもできない状態を自ら創り出してしまう。
今まで精一杯に頑張って自分の容量はパンパンになっているのに、新たに何かをくっつけようとしても「ゴミ屋敷」にしかならなくなるのです。


<何かをやろうと思うなら、まず何かを棄てるんだよ>

そんな時に大切なことは「いらないものを捨てる」「今までしていたことを止める」こと。
掃除をするとき、一番の要は「ゴミをいかに捨てるか?」にあるといいます。あれもこれもそれも捨てられないとその時は思っているのに、模様替えや引越しの時はこれでもか!と言わんばかりにゴミが出るのはなぜでしょう。
長年の習慣、過去のトラウマ(心的外傷)などが少しずつ少しずつ、部屋の片隅に追いやられたホコリのように溜まっていくから、普段見ることもないし見たとしてもその変化に気付かない。
大きな変化を自ら起こそうと決意したとき初めて意識される“しがらみ”という名のゴミ。 
自分の意識はなかなか変えられない、ならばいっそのこと捨ててしまう。


<我ありて彼あり> 縁起

“これ”があることで“それ”が生ずるなら、“これ”をなくせば“それ”も滅する。
「何もできない」のは、「“何か”ができなくしている」ということ。自分というおもちゃ箱をひっくり返して全部放っぽり出して「何はなくともこれさえあれば」という自分にとって一番大切なものやことがわかったならば、それこそが「これからやっていこうと思う」こと、「自分の自信」とするはずのものではないでしょうか?

「自分らしさ」や「個性」。それは皆と違う新しいことをすることじゃない、自分にとって必要なものを拾って不必要なものを捨てるということ。オンリーワンがそれぞれにナンバーワンになるということ。それは決して“ロンリーワン(lonely one)”でも“アナザーワン(another one)”ということじゃない、「オール・フォア・ワン、ワン・フォア・オール(all for one, one for all)」なのです。
みんなと違ったって構わない、だって「みんなちがって、みんないい」のだから…。




参:自分以外の人間になろうとするから苦しいんだよ
自由になれば、そこから何かが見つかる
「棄てれば、得られる」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このカテゴリーの記事一覧⇒ 僕の好きな言葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼ブログランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  
同じカテゴリー(僕の好きな言葉)の記事
夢は苦痛を伴わない
夢は苦痛を伴わない(2010-01-26 16:30)

なんとかなる
なんとかなる(2008-08-30 13:15)


この記事へのコメント
ちょっと遅いコメントですみません。

凄いですね。。。。
この記事がびっくりするくらい私にとってはタイムリーなもので。

大人になれといわれたばかりで「大人っていったいなに?」と
その人達の言う「大人」。。。それって人に薦められる代物なのか?と考えていました。

『ホコリのように溜まっていくから、普段見ることもないし見たとしてもその変化に気付かない。』
ぐっときます。
ほんとその通りで入りきらなくなったり窮屈になったりして初めて気づく。

だけどどれを捨てたら『正しいのか』がわからなくて困ってしまうんです。

「今までしていたことを止める」これが一番頭を悩ませている気がします。

私事ですが、何年も今まで泣きながら頑張ってきた事があります。
もちろん頑張ってきた分、多少は報われる瞬間もあるのですが、
最近はそれに時間がとられる事が嫌気がさしたり、苦痛さえ感じる時があります。
けれどそこを捨ててしまうと、離れてしまうともう戻れないし
それに通ずる楽しみも半減してしまうことがあります。

「自分にとって必要なものを拾って不必要なものを捨てるということ」

本当に自分の必要なもの不必要なものを
自分自身が把握しているのかが不安でなかなか出来ないんですね。

本当に必要としているものがわからなくなっていると言うことなんでしょうかね。

何度も読み返そうと思う記事です。
しかし心が痛みます~( ̄∀ ̄;)
難しいけど考えたいし、自分の心がわかりたいですね。

この記事、かなりぐっときてます。。。(^^;)
長くなってすみません。
Posted by にゃおす at 2008年06月16日 15:02
>こんにちはにゃおすさん。

ようこそ、悩みのるつぼへ!
そうですよね、何かに打ち込んできたものが妙にわずらわしくなるときってありますよね。でも棄てられない。
自分にとって本当に大切なもの…永遠なものが存在するならば誰もが必要なものをはっきりと言えるのでしょうが、未来永劫必要なものって「愛」という言葉以外にないような気がします(クサいですが…)。
そうですね、例えば自分の基準というものを作ってみたらいかがでしょうか?
「今」の自分に必要なのか、「未来」の自分に必要なのか、明日?来月?来年?10年後?
もしくは、自分のためだけに必要なのか、誰かのために必要なものなのか、みんなのために必要なものなのか?
恋も仕事も自分の生き方も、その基準がはっきりとしていれば、決断はできると思います。
ちなみに、掃除の基準は3年使わなかったものはもう使われないものらしいのですが、僕は3年間タンスの中にしまったままのシャツを未だに「いつか着るかも」と棄てられずにいます。そしてその「いつか」という日は永遠に来ないような気がします…(必要とする基準がそこにないので…)。 

>この記事、かなりぐっときてます。。。(^^;)

ぐっとうれしいコメントありがとうございます!
Posted by ayanpaayanpa at 2008年06月16日 20:44
『みんなちがってみんないい』
いい言葉ですよね!

感動します。
こういう記事を書いていただいて、ありがとうございます。
Posted by ちぃこ at 2012年01月31日 12:11
かなりネットの環境から離れて返信出来ずすいませんでした。
ちぃこさんの心に効けば幸いです。
有難うございました。
Posted by ayanpaayanpa at 2012年04月23日 18:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。